銀行ってば王子。
金融機関が集まっていてほとんどあそこで済んじゃうんだけど自分の場合はそこまでの道路が工事してるせいか距離以上に億劫に感じる。
歩道がごちゃごちゃしてるし。店内は混んでることが多いし。
ってことで明治通りを逆方向へ、田端のみずほや新三河島の東京三菱UFJを東端としてその辺のCD機で済ませられるものは済ませちゃう。
■「おぐぎんざ」って商店街がある。
明治通りと尾久橋通りの交差点にそのみずほ銀行田端店(田端駅から近くない)があって、その少し手前、明治通りからちょっと入ったあたりから突然に商店街が始まって尾久橋通りと平行するような感じで都電通りまで抜けてる。
名前は「おぐぎんざ(尾久銀座)」なのに尾久駅から気軽に歩ける距離じゃない。町名が東尾久ってだけ。
どの駅からも遠く大通りからも目立つわけでなくなんでこんなトコにこんな賑やかな商店街なんだろーって感じ。
いままではその中央あたりから戻ってきてたんだけど(戻る途中にいつものバリューローソン小台店(正しくは「東尾久店」だった)がある)今回は都電通りまで抜けてみたら、そこから再び活気のある商店街になり、写真のようなものがあった。
中央から先の商店街は「熊野前商店街」または「はっぴいもーる熊野前」っていうらしい。
確かに都電の熊野前駅まで抜けていた。
■この写真でわかるかな、北野武の顔をした招き猫。
これ、「天才たけしの元気が出るテレビ」っていうヒット番組がふた昔前にあって、その中の人気コーナー「元気が出る商店街」って企画で作られた像だ。
こんな近くにそんなんがあるとは。
番組放映時は自分は練馬区に住んでいてまさかこっちで暮らすことになるとは思いもしなかったけど。
空手道場の脇にひっそりとあったよ。
最近招き猫ったら某保険会社のアレだけど時代を超えてこっちの招き猫のほうが御利益ありそうな感じ。つーかあの頃のDVDみれば「元気が出る」ぜ,きっと。
■ついでに水曜日の晩のメモ。
22時半過ぎに職場を出てメガロス田端。月曜日より火曜の方が疲れてた,と昨日書いたが,さらにこの水曜日は疲れてた。
プールで20分,連続して泳ぐことができずに休み休み。タイムも55秒を切る程度。来るときにぽつぽつ降ってた雨は帰る頃にはやんでいた。
追加した写真は,19時過ぎに職場で作って食べたパスタ。
0 件のコメント:
コメントを投稿