10月2日火曜日に買ってきたから当然だ。
愛用のMacBook Pro 13 mid 2010 が壊れてしまった、というか、壊してしまったので、「そのうちには」欲しいと思っていたこれを急遽、アキバに行って買ってきた。
大切に貯めてあったヨドバシカメラのポイントで半分くらい支払えたのと、USキーボードモデルの在庫があったのと。
MacBook Proは、壊れてしまったといっても、ディスプレイにゴーストが出てしまうだけで、他に支障はない。
いままでもデスクでは19インチのディスプレイを外付して、ツインモニタで使用していた。
ディスプレイを閉じて、外付けのシングルモニタにして使えばよい。
■完全に閉じた状態で、快適に使うために、アップルキーボードを購入した。
Bluetoothのコンパクトの(Apple Wireless Keyboard (US) MC184LL/B
6月にここにオフィスを越してきてから、数字を打つ業務が増えた。
細かな事務作業はもともと苦手なんだが、やらなきゃ仕事が進まないので仕方ない。
そもそも自分の使うキーボードは、MacBook Pro13のはもちろん、Windowsに外付けしているのすら、テンキーがついていない。
そちらのほうが、机上の面積を有効に使えるからね。
いままではそうだったし、それは名案であったのだが、数字を多く打つとなると、そうは言っていられない。
楽しんでできない仕事は、どんどん後回しになっていく。
そりゃヤバイ。
キーボードが届いたのが、10月1日月曜日の午前中だった。
快適である。
これもまた「そのうちには」欲しいと思っていたしね。
■欲しいって言えば、 Magic TrackpadやMagic Mouseもずっと使ってみたくて欲しいんだけどさ。「そのうちには」ね。
■MacBook Pro13はディスプレイの奥に立てて置いて、手前にMacBook Air。
MacBook Proを立てているのは、尾久銀座のキャン・ドゥで買ってきた鍋蓋スタンドである。
まな板も立てられると書いてあった。樹脂製なので安心。
アマゾンで探したらほぼ形の同じ、接地部分に滑り止めのついたのが550円で最安。
カラフルなシリコン製のも千円以内で買える。
MacBook Air11 mid2012 のキーボードは、MacBook Pro 13 mid 2010よりもちょっと浅いかな。
幅も小さいかな。慣れるまでちょいとかかりそう。
■そうそう、余談だけどMacBook Proの内蔵マイクはキーボードの左並びについてる。
これ、閉じると使えないんだよね。ゴーゴーとノイズが入ってしまう。
MacBook Airは、左のサイドに付いてるから閉じても大丈夫。
寝モバしてるときは手で塞がないように注意。
マイク使わないなら関係ない。
■デスクトップになったMacBook Proでは、主に落ち着いてする仕事関係。
MacBook Airでは、通信系、コミュニケーション系、プライベート系ってとこか。
って分けてみたけれど、そんなん考えずに、デスクにいるときは用途に関わらず外付けキーボードのMacBook Proを使ったほうが効率がよさそうな気がしてる。
■4日の午前中には、MacBook ProのACアダプタをMacBook Airで使うためのアダプター(Apple MagSafe - MagSafe 2コンバータ MD504ZM/A
ProとAirの違い故でなく、2012年モデルからマック側のコネクタ形状が変わったから。
MacBook Pro用にサブで使っているACアダプタをこれで使う。
持ち運びにはコンパクトな45Wの付属品を使う。
■オフィスに最新のソフトが走るマックを2台、というのは、ずっと以前から構想があった。
1台はデスクトップ、例えば、Mac mini、これを自分やヘルパーが使い、自分専用として、MacBook。
つまり、この機会には、MacBook Proを修理に出して、その間に使うためにMac miniを買えばいいじゃないか、とか。
いまんとこヘルパーがいないので、MacBook Proのデスクトップが1台あれば、可搬型としてはiPadがあればいいんじゃないか、とか。
MacBookを買うにしても、MacBook Pro13ならHDD換装でイケるじゃん、とか。
MacBook Airにしても11か13か、とか、型落ち中古なら4G-256GBで、とか。
それぞれ、中古とか、Apple Storeの整備済み製品とか。
ぜんぶ調べた。
■ざっと書いたんだが、それぞれにレビューすべきことがたくさんある。
その他にも、インナーケースはこれ(SANWA SUPPLY Mac Book Air用プロテクトスーツ(11.6インチワイド) IN-MAC11BK
機会があればまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿